協和機工の熱交換器メンテナンス

私達の熱交換器メンテナンス(定期修理)は、海外製特殊工具を主に用い、効率的・安全性を高めて進めていく事が特徴です。
自社で保有している為、工事を進めていく上で「万が一」が有っても対応できるよう、あらゆるケースを想定し工具を持ち込みます。
また、当社スタッフは日本全国の現場で、大人数の作業スタッフを牽引し、また、特殊工具を使い工事を進めてきた経験を持っています。


熱交換器の定期修理において特殊工具が活躍する場面


1.カバーの開放時における、ボルトの固着

熱交換器は長期間にわたり、高温・高圧状況にあり、また、周辺の環境から金属そのものの性質も変化することがあります。
その結果、当初の絞めつけたトルクでは緩まないというケースがあります。

当社 では以下の方法で対応します。

①パワーレンチ(トルクレンチ)で締付比トルクよりも大きな力で緩める


当初の締付トルクで緩まないという事は、実はよくあることです。
ボルトの耐性も踏まえ、締付時のトルクよりも大きなトルクを用いて緩むかを試みます。

②ナッター(ナットスプリッター)を用いてナットを割る


それでも緩まない場合は、ナットを割ることを試みます。
ナットを割る為の特殊工具を用いて破壊します。
この時に火器は用いませんので、ご安心ください。

③トルクレンチを用いて意図せずボルトが折れてしまった場合の対応


ボルトが折れてしまった場合、後の作業に大きく支障が出てきます。例えば、立て込みボルトの場合、後でねじ部に残ったボルトの除去をする「もみ取り」という作業が必要になります。
※作業途中で折れてしまったというケースはあります。

2.チューブバンドルの引き抜き

シェルから、中のチューブバンドルを引き抜きます。
今まで、国内では各種重機とワイヤーを用いて引き抜きを行っていましたが、それは海外では非常に危険な工法として認知されています。
当社では以下の手法を用います。

①ハイドロエキストラクタを用いてのチューブバンドル引き抜き挿入


当社ではチューブバンドル引き抜き専用の工具であるハイドロエキストラクタを使用してチューブバンドルを引き抜きます。
非常に大きな工具ですが、当社では日本全国に派遣し、実際に多くのチューブバンドル引き抜き工程を対応しています。

②バンドル押し出し機を用いてのチューブバンドル引き抜き挿入

ハイドロエキストラクタが入らない場所の場合は、バンドルを油圧の力で押し出して引き抜くことのできる治具「押し出し機」も使うことがあります。油圧の力で、押すだけでなく、引くこともできるので、
バンドルの挿入も可能です。

3.チューブリークの把握と閉塞

チューブリークが発生している際、その閉塞をしなければなりませんが、多くの管がある為、どのチューブがリークしている判断が付きません。
今までは、シェルに戻し、圧力を入れて判断をするという手法を用いていましたが、時間と工数が多くかかります。
また、リーク発見後にプラグを用いて該当チューブの閉塞を行いますが、高圧機器の場合、そのプラグ打設も今までは火器・溶接を用いる為、後の検査工程や申請書類の作成に手間を要します。

①チューブリークテスターを用いてチューブリークの把握


当社ではリークテスターを用いてリークしている管を見つけます。圧縮空気を用いて、リークを判断します。
1本あたり数秒でテストができる為、作業効率が一気に向上します。

②メカニカルプラグを用いたプラグ打設


メカニカルプラグとは機械の力でプラグ打設を行う手法です。火器を用いず、また単 時間でできる為、事前準備・事後対応のスピードが一気に向上します。
材質、チューブの肉厚、設計圧力、設計温度など様々な種類のプラグがありますので、皆様保有の熱交換器の金属に合わせてプラグを選定します。

4.チューブバンドル格納

メンテナンスを終え、チューブバンドルを戻す際も、上記ハイドロエキストラ、バンドル押し出し機を用いて、格納します。
このチューブバンドルの引き抜き・格納作業が作業事故のリスクが最も大きい場面です。
従来の工法に比べ、ハイドロエキストラクタの仕様は安全性を大きく向上させます。

5.カバーの復旧、ボルトの締付

最後の工程である、ボルトの締付です。
今までは人手を用いて感覚値で進めていた領域です。立上げ直後は問題ないでしょうが、長期間運転していく中で小さなトルクミスは大きな影響を与えます。

①もみとり(作業)でネジ穴の復旧


解放時にボルトを折っている場合、もしくは、意図せず折れた場合は、最初にネジ 穴の復旧から行う必要があります。具体的にはネジ穴を傷つけることなく、残ったボルトを除去する工事です。
この作業をもみとりと言いますが、これには技術力を要します。当社では、熟練度の高い協力会社と、現地にて共に進めていきます。

②パワーレンチ(トルクレンチ)を用いて、正確な締付

パワーレンチを用いれば、締付トルクを指定することができます。その締付トルクを正確にして、組み上げるからこそ、長期間の運転でも問題なく稼働します。


当社は、これらの工程において、工具だけではなく様々な現場で経験のあるスタッフを一緒に派遣することで、工事を進めていきます。
また、スーパーバイザーのような役割をご用命いただくこともあります。

工具に関する知識だけではなく、日本全国の工事現場での経験があること、それが当社の強みです。